昨日、塗装作業を行なっているお客様の所に、局排ダクトの工事を行なってきました。
ハサミの柄の部分の塗装で、塗料に直接、製品を浸けて、乾かします。その作業は全て手作業で、行なっている。塗料の臭い、乾かしている最中の臭いが部屋に充満してしまい、作業者にとっても環境的にも非常に悪い状態となります。
現状、換気扇は取り付けられているが、能力的にも不足している。また、有機溶剤使用時には局所排気等が必要で、排気口は屋根上1.5mの立上が必要とされております。
フードはアングルの骨組に透明の板を取り付けてあります。
フードの直ぐ脇に100Vの送風機を取り付けて、屋外へ排気・立上(屋根上1.5m)。
スレート屋根で、既存のネジ等が腐食しており、そこからの利用は難しいと判断し、壁から3ヶ所でダクトを固定。
試運転も行ない、作業者からは実際に作業を行なってもらい、臭いもなくなり、乾きも早くなって、すごく良くなったと、喜んでもらいました。
投稿者情報
この投稿者の最近の投稿
集塵機、ダクト工事2025年2月19日離島での集塵機更新工事!!
塗装2024年11月27日特殊塗料吹付 飛散防止用ジャバラテント!
換気2024年4月30日吉田工業ではこういうモノも販売してるんです!!
遮熱2024年2月26日会社内の窓の断熱・遮光フィルムシート貼り!